「イン・ザ・プール」

「イン・ザ・プール」

「イン・ザ・プール」

「打ちのめされるようなすごい本」で米原万里が褒めていたので読む。奥田英朗の本は数冊買っているが、まともに読んでいなかった。いや、これはおかしい。面白い。続編の「空中ブランコ」は直木賞を取り、この本自体も直木賞候補になったけれども、それが納得できる面白さ。精神科医・伊良部一郎を主人公にした連作短編。医師というよりは単なる混ぜっ返し、駄々っ子のような太った中年の伊良部のもとを訪れるプール依存症、妄想癖、陰茎強直症、不安神経症などさまざまな患者を取り上げ、ストレス社会の中で現代人が抱える心の病を爆笑させながら描き出した小説だ。

読んでいていくつか自分にも思い当たることがある。「イン・ザ・プール」のプール依存症になった男はウォーキング依存症やネット依存症に近かった(今でも?)自分に当てはまるし、たばこの火を消したかどうかに不安を覚え、何度も確認し、外出できなくなる「いてもたっても」の男には、そうそうたばこの火って気になるんだよなと思う。ということは自分も軽度の不安神経症なのか。

まともな治療などせず、注射フェチの伊良部にあきれながらも患者が通院をやめられないのは心の病とは無縁で、人目を気にせず自分の思うとおりに行動する伊良部がある意味、うらやましい存在だからだろう。収録されている5編すべて面白いが、僕が気に入ったのは色っぽい看護師のマユミさんがちょっとだけクローズアップされる「フレンズ」。1日に200通も携帯メールを出す高校生の雄太が患者で、この行動は友だちや仲間がいないことを避けたいという不安の裏返しなのだ。クリスマスに誰からも相手にされなかった雄太は伊良部に電話をかけ、代わったマユミさんと話す。

「マユミさん、彼氏はいるんですか」
「いないよ」
「ぼくじゃだめですか」
「子供はだめ」
間髪を入れず返事された。でも愉快な気分になる。くじけず話を続けた。
「どんな人が理想ですか」
「友だちがいない奴。大勢で遊ぶの、苦手なんだ」
メリークリスマス。雄太は夜空に向かってつぶやいていた。

マユミさんは「孤塁を守ることを恐れない北国の美女」だったのである。

恐らく、この連作短編を書くのに奥田英朗は相当の取材をしているはず。それを表面にはおくびにも出さず、エンタテインメントに仕上げている。こういうのを洗練された手法と言うのだろう。

【amazon】イン・ザ・プール (文春文庫)


「イン・ザ・プール」」への4件のフィードバック

  1. saco

    これ、最高におかしいですよね。
    私もきゃっきゃとはしゃぎながら読みました。
    空中ブランコも一緒に読んだから、どちらに載っていたか忘れましたが、
    義父のかつらの話やら、携帯電話依存の男の子の話やら、おかしいだけではなく心療内科的な専門的鋭い考察も含まれていて、意外と深い感動がありました。
    伊良部先生大好きです。バチスタのなんとかいう主人公とかぶる部分もありますよね。
    hiroさんの中に「イン・ザ・プール」を物凄く感じます(笑)

    コレ以降、私は奥田英朗にハズレがありません。

  2. hiro 投稿作成者

    ななななななななな、なんと、僕は依存症なんでしょうか。
    ま、それでもいいんですけどね(^^ゞ

    奥田英朗は「最悪」「サウス・バウンド」も買ってそのままになっていたので、ぼちぼち読みます。

  3. 45

    空中ブランコ、某教授の影を感じながら読んだので、面白さもひとしおでした・・・・

  4. hiro 投稿作成者

    すぐに読む気はなかったんだけど、「空中ブランコ」、なんとなく読み始めました。
    こういう短い本は気楽に読むには最適ですね。

    3つ目の途中まで読んで感じたのは、最初の「イン・ザ・プール」の時に直木賞あげるべきだったではないかということ。「空中ブランコ」は「イン・ザ・プール」の発展形にすぎませんから。
    「イン・ザ・プール」の時に高く評価したのは井上ひさしと宮城谷昌光の2人のようです。先見性がありますね。評価しなかった選考委員は表面のドタバタに気を取られて、本質が見えなかったんでしょう。

    某教授って、某教授のことでしょうか(^^ゞ

コメントは停止中です。