「アイの物語」

「アイの物語」

「アイの物語」

フィクションが現実に影響を及ぼした例に「鉄腕アトム」がある。瀬名秀明が書いていたことだが、日本のロボット工学が世界で最も盛んなのは研究者の共通認識として子供のころに見た「鉄腕アトム」があるからだという。愛と平和を守るロボット。人間のためになるヒューマノイド型のロボットというキーワードでアトムが思い浮かぶ共通認識があるので、研究もそちらの方向に向かうことになる。フィクションは単なるエンタテインメントではない。時に現実を規定する力を持つことがある。「アイの物語」で山本弘が主張していることもフィクションのそうした力を信じることから生まれたのに違いない。戦争や犯罪のない平和な世界を築くために、人間には良い物語が必要なのだ。間違った考え方にとらわれた物語は人間とその社会を悪い方向に導いてしまう。

機械が地球を支配した遠い未来で、アンドロイドが語り部の青年に話をするという設定の下、7つの物語が語られる。著者自身の解説によれば、「人工知能や仮想現実を題材にしており、なおかつヒロインの一人称という共通点」がある3つの短編を一つにまとめて長編化する構想が生まれたのがこの作品の発端だという。雑誌に発表された5つの短編に、2つの中編「詩音が来た日」「アイの物語」が書き下ろされている。構成はレイ・ブラッドベリ「刺青の男」を参考にしたそうだ。

読み応えがあるのはこの2つの中編だが、5番目の短編「正義が正義である世界」はこの作品の基調をよく表している。昨年読んだ「MM9」と似た設定だ。長年のメル友である彩夏と冴子は違う世界に住んでいることが分かる。彩夏の住む世界は怪獣が出現し、それを倒すスーパーヒーローがいる世界。彩夏自身も正義の味方、スーパーヒーローだ。冴子のいる世界は人為的にばらまかれた新型インフルエンザで人類滅亡の危機に瀕している。「そんなひどいことをする悪者って誰? だいたいあなたの世界のスーパーヒーローは何やってるの」と彩夏はメールを打つ。それに対する冴子の返事。

「争っている人たちはお互いに、自分たちが正義だと主張してる。正義の名のもとに、民衆を力で弾圧する。正義の名のもとに、他の国にミサイルを打ち込む。正義の名のもとに、爆弾で罪もない市民を吹き飛ばす。みんなそれが悪だと思っていない。それが私たちの世界」

バーチャル世界、正義が正義である世界にいる彩夏には冴子のいるファースト世界(実世界)の在り方が理解できない。なぜ死んだらそれで終わりなのに、殺し合うのか。

「詩音が来た日」は介護ロボットの詩音を訓練する看護師・神原絵梨香の話。老健施設で働く絵梨香は詩音を人間らしくするためにさまざまなことを教える。やがて詩音はすべての人間は認知症であると結論する。紀元前30年ごろにパレスチナにいたヒレルというラビの「自分がして欲しくないことを隣人にしてはならない」という言葉を引いて絵梨香にこう言うのだ。

「これは単純明快で、論理的であり、なおかつ倫理も満足しています。ヒトは2000年以上前に正しい答えを思いついていたのです。すべてのヒトがこの原則に従っていれば、争いの多くは起こらなかったでしょう。実際には、ほとんどのヒトはヒレルの言葉を正しく理解しませんでした。『隣人』という単語を『自分の仲間』と解釈し、仲間でない者は攻撃してもいいと考えたのです。争いよりも共存の方が望ましいことは明白なのに、争いを選択するのです。ヒトは論理や倫理を理解する能力に欠けています。これが、私がすべてのヒトは認知症であると考える根拠です」

続く「アイの物語」で機械が地球を支配した経緯の真実が語られる。そしてその後のインターミッションで物語の力が語られることになる。

「私たちはもうこれを容認できない。この物語は好ましくない。ヒトを不幸にするだけで何ひとつ幸せをもたらさない物語。たとえ一時的に傷つけることになっても、彼らをそんな悪いフィクションから解き放たなくてはならないと決めたの」
彼女は真剣な表情で僕の顔を見つめた。
「ヒトに必要なのは、新たな物語なのよ」

最初の4つの短編はそれぞれに面白くてもそれほどの感慨はもたらさないが、作者の真摯な主張が詰まった最後の3編でこの作品は強力な説得力を備えた。胸が震えるような傑作。

本書のオビには「時をかける少女」の監督・細田守が「この話を映画にするにはどうすればいいか、ずっと考えている」という言葉を寄せている。山本弘のブログによると、細田守は単行本が出た際に律儀に読書カードを送ってきたのだそうだ。全部は無理だろうから最後の「アイの物語」とインターミッションだけでも映画化できないかと思う。

【amazon】アイの物語 (角川文庫)


「アイの物語」」への4件のフィードバック

  1. hiro 投稿作成者

    山本弘のホームページの中に「アイの物語」に関する書評集がスクラップされてますので、こちらも読んでいただけると、どう震えるかがよく分かります(^^ゞ
    http://homepage3.nifty.com/hirorin/ainoshohyou.htm
    でも、この中で北上次郎はこの年のベストを「鴨川ホルモー」にしてるんですよ。「アイの物語」は2位。うむむ。

  2. 45

    落ち着いて震えたいので、6月の終わりぐらいに読んでみようと思います!

  3. hiro 投稿作成者

    暇になったら、読んでみてくださいませ。
    ちなみに長男はさらっと読んでしまいました。こいつ、読むのが速いです。

コメントは停止中です。