「やってはいけないウォーキング」

タイトルはウォーキングそのものをやってはいけないという意味ではなく、効果のない、あるいは体に害を及ぼすような悪いウォーキングの仕方をやってはいけないという意味だ。ウォーキング関係の本は何冊か読んだが、それぞれに著者独自の主張が書いてあって、どういう歩き方をすれば良いのか、よく分からなくなってくる。一般論に自分がやっているウォーキングの方法を付け加えて書いた本がほとんどなのである。この本のメリットは5000人を15年間、追跡調査した結果に基づいている点。実際に効果をあげたデータなら、信頼性は増すだろう。

それによると、「8000歩/20分」が最も良いウォーキングだそうだ。1日の歩数は8000歩、そのうち20分は中強度の歩きにする。これを続けた人には以下のような効果がある。

要支援、要介護、うつ病、認知症、心疾患、脳卒中、がん、動脈硬化、骨粗しょう症の発症率が低い。そして、高血圧、糖尿病の発症率が身体活動の低い人に比べて圧倒的に下がる。

効果があるのは「8000歩/20分」だけではない。「4000歩/5分」でも要支援・要介護を予防でき、うつ病にかかる人が少なくなる。「5000歩/7.5分」「7000歩/15分」と距離を伸ばすに従って、かかる病気は少なくなっていく。もっともメタボリックシンドロームの人はやはり1日10000歩が必要とのこと。

中強度の歩き方とは「なんとか会話ができる程度」の速歩き。大またで歩くといいそうだ。また、散歩の時間以外の過ごし方も重要。ウォーキングで疲れたからといって、後の時間をダラダラ過ごすと、効果はない。

僕はいつも犬の散歩をしているけれど、20分間、大またで歩くのはけっこう大変だ。これは1日で20分間、中強度の歩き方をすればいいそうなので、散歩のほかに普段歩く時も大またを心がけて20分に達すればいいのだろう。

散歩の時にはスマホで歩いた距離を測っている。それ以外はスマホをいつも持ち歩いているわけではないので1日に歩いたトータルの距離は分からない。というわけで活動量計を買うことにした。オムロンのHJA-403C-BKカロリスキャン。「階段上り歩数」と「早歩き歩数」を個別にカウントできるのがいいし、1年前に発売されたもので当初の価格より2000円ほど安くなっている。

【amazon】やってはいけないウォーキング (SB新書)