月別アーカイブ: 2010年4月

「ラスト・チャイルド」

「ラスト・チャイルド」

「ラスト・チャイルド」

家族と友情の物語。序盤を読んで胸が打ち震えた。なんというシチュエーションだろう。主人公のジョニー・メリモンは13歳。1年前に双子の妹アリッサが何者かに連れ去られてジョニーの家族は崩壊した。母親になじられた父親は娘を捜して家を出て行き、男たちの目を奪うほど美しい母親は酒と薬に溺れるようになった。それだけならまだしも、母親はショッピングセンターを経営する実業家ケン・ホロウェイに囲われたような状態になっている。家は銀行に差し押さえられ、今、住んでいるのはケンから月1ドルで借りている安普請の貸家だ。

町外れに建つどうしようもないあばら屋だ。キッチンは狭く、メタルグリーンのリノリウムの床はすり切れ、隅がめくれ上がっている。コンロの上の電球がついていたので、ジョニーはゆっくりとひとまわりした。ひどいありさまだった。吸い殻でいっぱいの皿、空き瓶、それにショットグラス。テーブルに鏡が平らに置かれ、白い粉末の残りが光を受けていた。それを見たとたん、ジョニーの胸に寒々としたものが広がった。

荒廃した家は荒廃した家族をそのまま表している。ケンは母親にもジョニーにも暴力を振るう。だからジョニーはかつての幸福な家庭を取り戻すために1人で妹を捜し求める。ジョニーは事件を解決できない警察も、いくら祈っても少しも助けてくれない神も信じなくなっている。

親友のジャックも恵まれない境遇にある。ジャックの左腕は「6歳児の腕をその倍の歳の子にくっつけたように見える」。4歳のころ、ジャックはトラックの荷台から落ちて腕を損傷し、それが原因で骨が空洞になった。手術を受けたが、骨はそれから成長しなかった。兄のジェラルドは野球で大学進学が決まり、プロからも声がかかっている。父親の自慢の息子だ。家庭はすべてジェラルドを中心に動いている。優秀な兄とダメと思われている弟。ジャックの置かれた境遇を思うと、胸を打たれる。この作品のポイントはジャックの存在にほかならない。

あの日のことはよく覚えている。曇天で、涼しかった。先生から手をつなぎなさいと言われたが、女の子は誰もジャックと手をつなぎたがらなかった。

ジョニーは少し後ろに下がり、ジャックが惨めな様子で立っていた場所に視線をさまよわせた。ほかの生徒から少し離れた、森のすぐ手前。彼はそこで同級生に背中を向け、リベットで裸岩に固定された錆の浮いた小さな鉄板をじっと見つめていた。泣いてなんかいないというように、標識に見入っていた。

そして事件を捜査する刑事ハントもまた家庭を顧みなかったために妻が出て行き、息子とは険悪な状況にある。ジョン・ハートが描くのはMWA最優秀長編賞を受賞した前作「川は静かに流れ」 と同じく、家族が中心だ。序盤でこうした登場人物の境遇を紹介した後、事件は動き始める。またも1人の少女が連れ去られたのだ。構成はミステリとして優れており、早川書房がポケットミステリと文庫の同時刊行という前例のない出版の仕方をしたほど自信を持っているのも納得できる。ただし、序盤で描かれる登場人物の悲痛さはミステリとして優れた展開になるほど背景に退いていく気がした。作品の長さが影響していると思われ、それが少し残念だ。

既にCWA最優秀スリラー賞を受賞し、MWA賞の候補にもなっている。水準を超える傑作であることは間違いない。

4月30日追記:MWA賞最優秀長編賞を受賞した。
http://www.theedgars.com/nominees.html
ジョン・ハートにとっては2008年の「川は静かに流れ」に続く受賞となった。

【amazon】ラスト・チャイルド(上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)

「運命のボタン」

「運命のボタン」

「運命のボタン」

リチャード・マシスンの短編集。13編収録されているが、バラエティに富んでいてどれも面白く、買って損のない短編集だ。

表題作はキャメロン・ディアス主演映画の原作。ボタンを押せば5万ドルもらえる代わりに誰か知らない人間が死ぬ。その装置を預けられた夫婦はどうするか、という話。20ページと短く、ショートショートによくあるようなオチが付いている。これを映画にするには相当に膨らませなくてはいけないだろう。リチャード・ケリーが監督した映画は日本では5月に公開されるが、IMDBで5.9と低い点数が付いている。膨らませ方を間違ったのかもしれない。この監督、「高慢と偏見とゾンビ」も監督するという。この原作も面白いのに期待薄か。

マシスンの長編は「地獄の家」(「ヘルハウス」の原作)「ある日どこかで」「吸血鬼」(「アイ・アム・レジェンド」原作)「縮みゆく人間」「奇蹟の輝き」「激突」など映画化作品が多い。短編もテレビの「ミステリーゾーン」などで相当に映像化されている。その数は作家の中では一、二を争うのではないか。この短編集の収録作品では表題作のほか、「針」「死の部屋のなかで」「四角い墓場」「二万フィートの悪夢」が映像化されたそうだ。この中で最も有名なのはオムニバス「トワイライト・ゾーン 超次元の体験」の第4話となった「二万フィートの悪夢」だろう。ジョージ・ミラーが監督した映画はジョン・リスゴーが飛行機恐怖症の男を演じて面白かった。脚本もマシスンが書いたそうだが、原作を読んでみると、ほぼ原作通りの映画化だったことが分かる。

「四角い墓場」はリー・マービン主演で「ミステリーゾーン」の枠で映像化されたという。アンドロイド同士のボクシングの試合に、壊れたアンドロイドの代わりに出場する羽目になった男の話。鋼鉄(スティール)のケリーと言われた元ボクサーの主人公は男気があって、いかにもリー・マービンらしいキャラクターなので、映像化作品も評判がいいそうだ。これはヒュー・ジャックマン主演、ショーン・レヴィ監督で「Real Steel」として映画化が決まっている。公開は2011年秋。今のVFXを使えば、リアルなアンドロイドが見られるだろう。

このほか、殺しても殺しても帰ってくる「小犬」、不気味な「戸口に立つ少女」の2編のホラー作品も良い。映像化作品が多い作家というと、冒険小説ファンならアリステア・マクリーンを思い出すだろう。「女王陛下のユリシーズ号」など硬派の作品を書いていたマクリーンは後年、映像化をあてにしたような作品が多くなって映画原作屋とも言われたが、マシスンの場合はこの短編集を読むと、単に原作が面白すぎるから映像化作品が多いのだということがよく分かる。

マシスンは1926年2月生まれだから84歳。もう新作は無理だろうが、過去の作品はどれも古びていない。未訳の短編を今後も出版してほしいものだ。

【amazon】運命のボタン (ハヤカワ文庫NV)