「マネー・ボール 完全版」

「マネー・ボール 完全版」

「マネー・ボール 完全版」

 すべてはビル・ジェイムズの自費出版本「野球抄1977」から始まった。元大リーガーでアスレチックスのフロントに入ったビリー・ビーンはゼネラルマネジャーのサンディ・アルダーソンを通じてこの本に出会い、従来とは違った評価基準で選手を起用するようになる。ビル・ジェイムズが始めた野球データの研究はセイバーメトリックスと言われるようになった。

アメリカが野球の本場だなと思えるのはジェイムズのようなファンが多いことだ。セイバーメトリックスは徐々に広まり、統計学の専門家も加わって充実していく。ただ、大リーグの球団からは相手にされなかった。たった一つ、アスレチックスを除いては。

著者のマイケル・ルイスは「メジャー球団のなかでもきわめて資金力の乏しいオークランド・アスレチックスが、なぜこんなに強いのか?」という疑問を持って調べ始める。2002年当時、ニューヨーク・ヤンキースの選手年俸総額が1億2600万ドルだったのに対して、アスレチックスは4000万ドル程度。なのにアスレチックスは毎年優勝争いに絡んでくる。年俸の高い選手を集めたチームが強く、「金銭ゲーム」と言われるようになったのに、このアスレチックスの強さはそれに反している。一流選手になると有望視されながら、大リーグでは花開かなかったゼネラルマネジャーのビリー・ビーンを核に据え、アスレチックスの強さの秘密に迫っていく過程が抜群に面白い。同時に心に残るのは右肘を痛めた選手スコット・ハッテバーグだ。

ハッテバーグはボストン・レッドソックスの捕手として活躍したが、右肘の手術を受けて送球ができなくなったため、年俸を半分に減らされてコロラド・ロッキーズにトレードされそうになる。ハッテバーグはそれを拒否。ロッキーズとの交渉権が切れた1分後、アスレチックスから電話連絡が入る。一塁手として起用するという。第8章「ゴロさばき機械(マシン)」はそのハッテバーグのエピソードを描く。経験したことのない一塁の守備練習をするため、ハッテバーグは妻ビッツィーと娘たちを連れて自宅近くのテニスコートへ行き、妻に「ゴロを打ってくれ」と頼む。ビッツィーは身長155センチ、体重45キロ。メジャーリーグ向けの練習につきあえる体格ではない。ゴロを打つまともなテクニックも持ち合わせていない。

試合前、ほかの選手はファンにサインをする。ところが、夫はサインなどしたことがない。サイン嫌いなのではなく、サインしたって自分のことなんかファンはどうせ知らないだろうと思い込んでいるふしがある。そういう状態がビッツィーはあまり好きではなかった。ファンにもっと夫を知ってもらいたいという意味ではない。ファンはとっくにあなたを知っているのだと、夫に気づいてもらいたかった。だから、十二月末から春期キャンプが始まるまで、夫の練習につきあい続け、霧雨の降るなか、おうちに帰りたいと泣く娘たちをなだめながら、夫めがけてゴロを打つ。

ハッテバーグは徐々に守備を上達させ、水準以上の一塁手という評価を得るようになる。そして大リーグ記録の20連勝がかかったカンザスシティ・ロイヤルズとの試合でサヨナラホームランを放つ。

アスレチックスがハッテバーグに目を付けたのは出塁率の高さと一発を期待できるパワーがあるからだった。守備は関係ないと考えていた。これが他の球団からほとんど無視されたハッテバーグを救うことになった。長い間、固定観念や常識となっていた評価基準を変え、新たな価値観で選手を起用したことがアスレチックスの成功につながった。文庫版の帯に「全ビジネスパーソン必読の傑作ノンフィクション」とあるように、この本に書かれていることは他の分野でも通用することだ。

「世紀の空売り」とは違って、ユーモアが随所にある。マイケル・ルイスにとって、野球は客観的に見られる対象だからだろう。「世紀の空売り」はかつて自分が働いた業界を題材にしているので、ユーモアを挟み込みにくかったのではないかと思う。

本を読み終わってブラッド・ピット主演の映画「マネーボール」(2011年、ベネット・ミラー監督)を見た。原作をうまくまとめた佳作に仕上がっている。これは主にスティーブン・ザイリアンが加わった脚本の出来が良いからだと思う。ひげ面のビル・ジェイムズも写真で登場している。

【amazon】マネー・ボール〔完全版〕 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)