パソコン」カテゴリーアーカイブ

「Twitterの本」

「Twitterの本」

「Twitterの本」

amazonで検索してみると、Twitter関連ではこれが一番新しい。といっても今年2月に出た本。大ブームに乗って、これからTwitter本はたくさん出版されるかもしれない。第1章「Twitterの楽しみ方」、第2章「特選Twitterツール&サービスガイド」はまあ、初心者向け。第3章「Twitter APIで簡単プログラミング」、第4章「実践Twitterツールプログラミング」がプログラムに興味のある人向けの内容になっている。

amazonの評価では★一つと最低だが、この評者、いったい何を求めてこの本を買ったんだか。3章、4章はプログラムをかじったことがある人なら参考になることが多いだろう。紹介してあるのはRubyによるプログラミングで、RubyのライブラリTwitter4Rを利用して投稿やオートフォローの仕方を解説している。僕はRSSの更新分を投稿するプログラムの参考になるのではと思って買った。結局、Twitter4Rの解説が少ないので、Rubyはあきらめ、日本語プログラム言語なでしこでツールを作った(100行足らずのスクリプト)が、それでも参考になる記述は多かった。

なでしこで作る場合、なでしこ作者のクジラ飛行机さんがTwitterクライアントをWebで公開している(2008/04/18/なでしこのTwitterクライアント – くじらぶろぐD)。このあたりも参考にすれば、投稿処理に関しては簡単。問題はRSSの更新分をどう取得するかだが、試行錯誤していくうちにできる。では、この本はどこに役に立ったかというと、TwitterのAPIの利用法などが参考になった。

APIの日本語訳があるのも親切だ。Webにも日本語訳はあるけれども、手元においてちょっと開いて参考にしてというやり方が個人的には便利なのである。APIを利用して投稿できるようになると、Twitterには投稿手段が表示されるのでWebやツールを使っている人より玄人っぽく思われるかもしれない。企業はAPIで投稿しているところが多い。

この本の問題を指摘しておくと、NET::HTTPと書くべきところをNET::httpと書いていたりすること。初心者はこれではRubyのエラーが出て悩むことになる。それにCD-ROMを付けられないなら、サポートのWebページも欲しいところだった。本に書いてあるスクリプトをいちいち打つのは面倒だ。

【amazon】Twitterの本

「すぐに使えるWindows Vistaの基本がマスターできる本」

「すぐに使えるWindows Vistaの基本がマスターできる本」

「すぐに使えるWindows Vistaの基本がマスターできる本」

楽天ブックスから届いた。注文したわけではない。「対象商品をご購入された方の中から抽選でプレゼントを行っておりました。厳正なる抽選の結果、ご当選となりました」とのこと。その対象商品というのがよく分からない。最近(4月以降)、楽天ブックスに注文したのは新しい順に「PLUTO8」「MW」「中春こまわり君」「貧困肥満 下流ほど太る新階級社会」の4冊。どれもパソコンに関係する本ではない。

それにWindows7が出ようかという時にVistaの本をもらっても少しもうれしくない。内容は「インターネットを楽しもう」「メールのやりとりを楽しもう」「デジタルカメラの写真で楽しもう」「Windows Vistaを使いこなそう」の4章。どれも基本的なことばかりである。

これ、インプレスジャパン発行の非売品で、発行は2007年。何かの景品にしようと思って大量に発注したのが余ったので在庫一掃代わりに、楽天ブックスをよく利用するユーザーに送ったのではないかと思う。

「PLUTO8」は楽天ブックスに注文したのに届かなかった。クロネコヤマトに電話で問い合わせてみたら、確かに届けたとのこと。メール便だったので、受け取った人がいないのだ。うちの郵便受けからなくなったのか、それとも家の中で紛失したのか、はっきりしない。まあ、楽天のポイントで交換したものだし、高い本でもないので、改めて買った。感想を書かなかったのはこれだけ読んで書いても7巻とほとんど変わらない感想になるから。1巻から通して読んで改めて書こうと思い、そのままにしている。

そのうち、全体について書きます(たぶん)。

「WordPress2.7カスタマイズブック」

「WordPress2.7カスタマイズブック」

「WordPress2.7カスタマイズブック」

WordPressのテーマをカスタマイズするためのガイドブック。プラグインの解説はない。最初にローカルでのテスト環境を構築するためにXAMPPをインストールするよう書いてある。これは先日、デスクトップ(XP)の方にインストールしたところだった。4年ほど前のものだったApacheを2.2にバージョンアップしたら、ドキュメントルートに置いてあるphpinfo.phpが表示されなくなったのだ(ファイルのダウンロードになる)。いろいろやってもダメなので、XAMPPを一括インストールしてみようと思ったわけ。ま、インストールしても設定ファイル(httpd.conf)は上書きされなかったので、症状は変わらなかったのだけど。結局、ユーザーディレクトリではちゃんと動作していることが分かった。ドキュメントルートの設定が悪かったのか。考えてみれば、テスト環境なんだから、ユーザーディレクトリなど作る必要はないのだ。実際、ノートパソコンではそうしている。

それはそれとして、XAMPPのホームページではVistaの場合、「通常のインストールではインストールが成功しない場合」があると書いてある。ユーザーアカウント制御でProgram Filesフォルダ内のファイル書き換えができないためだ。本書にはそういう注意事項は書いてない。これで失敗する人もいるのではないか。と思ったが、インストールしてみると、C:\XAMPPというフォルダにインストールされた。これならVistaでも問題ないのではないか。

本書の内容に戻ると、テーマの構造とカスタマイズの仕方を詳しく説明してある。カスタマイズはデフォルトで入っているテーマのClassicとDefaultに関して書いてある。これがカスタマイズできれば、自分でテーマを作ることも可能というわけ。僕はPHPに関しては少しかじっただけだが、テーマフォルダの中にあるファイルについては、どこをどうすれば良いかはいじっているうちに分かった。より詳しくPHPを知っている人なら、この本の必要性は感じないだろう。

つまり初心者向けの本だ。ただし、PHPに関する概要も書いてはあるけれど、この本だけではまったくの初心者には難しいと思う。というわけで、対象はHTMLとCSSはしっかり知っていて、PHPも少しぐらいは分かるぞという人になるだろう。まったくの初心者はWordPressを自分でインストールしてカスタマイズしようなんて考える人は少ないだろうから、これで良いのかもしれない。

Windows Live Writerで投稿

やってみる。最初に設定したらエラー。WordPressの設定画面でリモート投稿を有効にしなくてはいけなかった。Live Writerで書いた方が落ち着いて書ける感じがする。

プレビューを見てみると、なぜかデザインが少し崩れる。テーマの問題か。現在のテーマはglass。スタイルシートとPHPファイルに手を入れて少し外観を変えた。日本語表示になりきっていないところもあったので、そこも修正。今日はこれで1日終わった。

WordPressメモ

WordPressをインストールしてみたが、環境構築までに時間がかかりそうだ。インストール時に気をつけなければいけないのはデータベースの接頭辞(Prefix)をwp-から別のものに変えることぐらいか。XOOPSならば、Protectorという強力な保護モジュールがあるが、WordPressのプラグインでもそれに類するものはあるのだろうか。

テーマをいろいろ選んでみると、中にはプレビューではまったく表示できないものもあった。英語版だと具合が悪いので、表記を日本語化。該当ファイルを開いていちいち訳していくのは面倒だな。中にはpoファイルに対応しているものもあったが、なかなかうまくいかない。現在使っているテーマはpoファイルには対応していなかった。

編集画面で戸惑うのはHTML画面にしてもソースが見られないこと。これはソースを表示するのではなく、通常の編集画面では入力できないタグを入力するための画面らしい。ふーん、ソースを直接いじれた方が編集はしやすいと思うんだけど。ビジュアル画面のフォントがserifなのもちょっと違和感がある。

検索機能もどうも日本語のヒット率が悪いようだ(これはMySQLのバージョンが4.0系であることが原因だった)。やはりファイルをダウンロードしてNamazuでインデックスを作るべきか。