「霊と金 スピリチュアル・ビジネスの構造」

篠田節子「仮想儀礼」が面白かったのでこの本を読んだ。著者の櫻井義秀は北海道大学教授。第1章で神世界、第2章で統一教会を強く批判した後、神社や寺、教会など厳しい経営の実態を3章で紹介し、4章がヒーリングやスピリチュアルなものがなぜ流行るのかの解説、5章は安易なスピリチュアルブームへの警鐘という内容。分かりやすい書き方で、一般向けに書かれた良書だと思う。

神世界について僕は何も知らなかったが、ヒーリング・サロンを経営する有限会社で教典にはこう書かれているそうだ。

もし万が一、神様への代金支払いがあまりにも少なすぎたり、神様との取引材料があまりにも小さすぎたりする場合は、神様との取引は自動的に解消されるから、その後人間の方の結果がどうなろうと当方は一切関知しない。

「霊と金 スピリチュアル・ビジネスの構造」

「霊と金 スピリチュアル・ビジネスの構造」

思わず笑ってしまう文言である。大金を支払わなければ、効果はないわけである。神様はそんなにせこいのか。こんなに経営者に都合の良い教典は一般の人ならバカバカしく思うだろう。しかし、ヒーリングに効果があったと思う人は金を払ってしまう。ヒーリングやカウンセリングに始まって、次第に高額な宗教グッズを買わせていくのがさらに問題で、著者は「無料広告や景品で釣って最後は高級羽毛布団を買わせる催眠商法のようなもの」と批判している。神世界の商法については、先月、東京や神奈川の主婦ら17人が被害を受けたとして、1億6800万円の賠償を求めて集団提訴した。

怪しげなヒーリング・サロンには近づかない方が無難なのだが、なぜ人はヒーリングを求めてしまうのか。気軽な相談場所がないという問題もあるが、それ以上に著者は格差社会を要因として指摘している。「希望を持ちにくい社会では、合理的な思考で積み上げていくような人生設計よりも、自分の力の及ばない部分で人生や社会が決まっていくという感覚や運任せの人生観を持ちやすい」。だからスピリチュアルに走るわけだ。確かに、どう努力しても上に上がれないのなら、霊的な力が人生を左右すると考えた方が慰めにはなるのかもしれない。テレビの影響も大きい。細木数子や江原啓之が出てくるようなスピリチュアルな番組を見ている人、ほかにすることがなくてそういう番組を見ざるを得ない人はスピリチュアルな考え方に毒されていると思った方がいい。「癒し」などというキーワードで喧伝される事柄も疑ってかかった方がいいのだろう。

第5章のリスク認知に関する説明も面白かった。著者の分かりやすい説明を要約すると、最初に1000円の献金をする時、人は強い心理的抵抗感を持つ。次に2000円の献金をする時にも2倍の献金をするわけだから抵抗がある。しかし、次に3000円を出す時には2000円の1.5倍なので抵抗感は薄れる。「この調子で献金を出し続けていくと、何回目かには1000円増しというのは心理的には実にたいした金額ではなくなってしまうのだ。心理的負担は実額ではなく、その都度参照される金額からの相対的な比較によって決まる」。これが統一教会などに何億円もの献金をしたり、高すぎる印鑑を買ってしまう心理なのだそうだ。スピリチュアル・ビジネスは人のリスク認知を歪ませる勧誘の仕方をしてくる。

こうしたスピリチュアル・ビジネスの実態を読むと、「仮想儀礼」の主人公は善良すぎたなと思う。宗教で儲けるためには心理的な操作をしながら、人をとことん騙していく必要があるのだ。金を払えば幸せになるというようなことがあるわけがない。そういう状況に陥ったら、難しいとは思うが、我に返ることが必要なのだろう。

【amazon】霊と金―スピリチュアル・ビジネスの構造 (新潮新書)


「霊と金 スピリチュアル・ビジネスの構造」」への2件のフィードバック

  1. 45

    細木和子に千円払う気にはなれませんが、神社で千円の絵馬はじゃんじゃん書いてます。

  2. hiro 投稿作成者

    大きな所は別にして、田舎の神社やお寺は経営が苦しいそうです。じゃんじゃん書いてあげてください。

コメントは停止中です。